SEASONS

二十四節気 – 3「啓蟄(けいちつ)」

カエル

二十四節気(にじゅうしせっき)
啓蟄(けいちつ)3月5日~19日頃

土の中で冬ごもりしていた虫や生き物たちが、地上へと這い出てくる。
春の陽気に誘われた虫たちが生き生きと活動を始めます。

レンゲ草
田んぼで咲かせた花は、そのまま肥料やハチミツの原料としてもなじみが深い。
レンゲ草

東大寺二月堂のお水取り
3月12日深夜、観音様にお供えする「お香水」を汲み上げる儀式
~修二会(しゅうにえ)といい春を祝う仏教の法要。
東大寺二月堂のお水取り

二十四節気 – 2「雨水(うすい)」

二十四節気 – 4「春分(しゅんぶん)」

最近の記事

  1. ジャカランダフェスティバル2023
  2. 東儀秀樹
  3. Akira Baba Piano Concert at THEGLEE Kagurazaka
PAGE TOP